とい

とい
I
とい【刀伊】
〔朝鮮語で「夷狄」の意〕
中国大陸, 沿海州地方から黒竜江省にかけて占居していた女真族。 1019年, 壱岐・対馬に入寇し博多湾まで襲来したが, 大宰権帥藤原隆家と大宰府軍の活躍によって撃退された。
II
とい【問(い)】
(1)問うこと。 尋ねること。 質問。

「~を発する」「客の~に応答する」

(2)問題。 設問。

「次の~に答えよ」

(3)「問丸(トイマル)」に同じ。
III
とい【土肥】
静岡県, 伊豆半島西海岸にある町。 もと金山の町。 温泉と美しい海岸で知られる。
IV
とい【徒為】
むだなこと。 無益なしわざ。
V
とい【樋】
(1)屋根に落ちた雨水を集めて地上に流す装置。 軒樋・谷樋・竪樋などがあり, 建物の内側に設けるものは内樋という。 とよ。 とゆ。 ひ。
(2)湯水を導き送るために取り付けた筒。 ひ。
VI
とい【都尉】
左右馬寮(メリヨウ)の允(ジヨウ)の唐名。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”